- 06:13 「後から必要な箇所だけ読み返す」、これが実現されているなら、ぜひ試してみたい。→ 理工書を読むのに適したiPad用リーダーソフト -- http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=256065&lindID=1
- 06:20 リンクをたどるだけならPDFビューワでできることだしな。そもそもハイパーテキストに由来するユーザ体験ならブラウザで十分、むしろ後発より優れているだろう。「拡張された読書体験」って想像以上に難しそうだな。
- 07:07 ライフログっぽいあれこれにとって「大きな問題となるのがサービスの永続性」っていうのはその通りだな。10年、20年というスパンで見たとき、今の(ITをふくむデジタル技術)にはどれも実績がないんだよ。→ http://chalow.net/2010-07-09-2.html
- 07:12 インターネットが40歳になったそうだけど、これも同一の物理ネットワークやサービスが40年使われ続けたという意味ではない。生き残ったのはプロトコル。→ http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=09/09/03/1135230
- 07:16 先に言及した記事で言う「シンプルなデータフォーマット」もプロトコルだね。大事なデータ(コンテンツ)については、ときどき意識してサービスを変更する方が良いのかも。移行を繰り返したデータっていうのは、その分しぶとくなるってことで。
- 17:28 最初に読んだのは「未来の二つの顔」だったな。→ ジェイムズ・P・ホーガン死去 -- http://www.webdoku.jp/newshz/ohmori/2010/07/13/144105.html
- 18:16 樹形図を円形に配置するっていう表現手法にグッときた。3Dの球形にしたらどうなるんだろう。その場合、印刷はできないけど。 → http://jp.makezine.com/blog/2010/07/massive_printable_tree_of_life_grap.html
2010-07-14
twitter より (2010-07-13)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿