2010-07-17

twitter より (2010-07-16)

  • 02:02  安いにこしたことはないっていうことで、早速、¥600 の アプリ版 ebook を買ってみた(→ http://bit.ly/9yXnhp )。アプリ版じゃない方(→ http://oreil.ly/ddFlqq )は$31.99(≒¥2800)だから 1/4 以下だ。
  • 02:09  Ebook 版の方は 2 冊買うと 1 冊タダになったりもする(2冊の合計金額の半額で買える)から、もう少し差は縮まる。PDF版が利用できるのも Ebook の魅力。
  • 02:11  ひと手間余計にかかるけど、iPad だけで読むと決めるならアプリ版が断然お得。前にもつぶやいたけど、アプリ版を App Store で探すには "o'reilly media, inc." で検索すれば良い(→ http://bit.ly/cX0VY6 )
  • 02:19  いま、気付いたけど、公式のRTだと、twilog とか twtr2src に取り込まれない。はてブもダメだろうな。
  • 02:25  ¥600のアプリ版オライリー本からepubを取り出す方法 → http://d.hatena.ne.jp/shunsuk/20100715/1279199789
  • 02:33  twitter を個人が productivity tool として使う場合、おおよそ次の4つの使い方がある; (1)ライフログ (例: 居酒屋なう)、(2)ユビキタスキャプチャ、(3)自分用のメモ(例: ブックマーク代わりのURLの記録)、(4)チャット(@形式のreply)。
  • 02:35  (2)と(3)の差はあいまいだな。まあ、(1)と(2)の違いもまだ人によって意見が分かれそうだ。(4)は相手がいるから形式的には明確だけど、対話の内容がdiscussionになるなら(2)との実質的な差はなくなるだろう。
  • 03:31  あ、ホントだ。RT @kanoto: 4.0.1マジで来たんか。
  • 03:35  アンテナ表示が改善されるらしい。→ 写真をご覧ください: http://goo.gl/photos/0IkQ
  • 03:38  設定>一般>情報>バージョン によれば、4.0 (8A293) → 4.0.1 (8A306) とのこと。
  • 03:43  コレ、笑い事じゃないっていうか、自分でもこんな風に考えてしまいそうで笑えない。→ もしマイクロソフトがiPodのパッケージをデザインしたら・・・ - http://www.ideaxidea.com/archives/2010/07/ipod_by_ms.html
  • 03:47  Apple のデザイン(とくに意匠)が「余分なものを削ぎ落とす」ことをどれほど重視して作られているかがよくわかる。
  • 10:06  「現代の環境で考え直すと、とても面白い」っていうのが良い。 RT @kotobuki: 「プロトタイピング」に取組んでいるのは、(...snip...)でも、単なる原点回帰ではなく、現代の環境で考え直すと、とても面白いのです。
  • 10:09  IT全般はひとまず置くとして、パソコン周りなんて過去の遺物やらしがらみやらがあふれているもんな。PCであれ、Macであれ。いま常識だとかベストプラクティスだとか思われているものも、実は過去のある時点での技術的、経済的制約に起因していたりするのかもね。
Powered by twtr2src.

2010-07-15

twitter より (2010-07-14)

  • 08:32  7inchは約18cmなので、だいたい文庫本ぐらいのサイズか。日本人にはちょうど良いサイズかも。→ アップル、7インチの有機ELディスプレイを搭載したiPadの新モデルを計画中!? -- http://bit.ly/c9l7w9
Powered by twtr2src.

2010-07-14

twitter より (2010-07-13)

  • 06:13  「後から必要な箇所だけ読み返す」、これが実現されているなら、ぜひ試してみたい。→ 理工書を読むのに適したiPad用リーダーソフト -- http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=256065&lindID=1
  • 06:20  リンクをたどるだけならPDFビューワでできることだしな。そもそもハイパーテキストに由来するユーザ体験ならブラウザで十分、むしろ後発より優れているだろう。「拡張された読書体験」って想像以上に難しそうだな。
  • 07:07  ライフログっぽいあれこれにとって「大きな問題となるのがサービスの永続性」っていうのはその通りだな。10年、20年というスパンで見たとき、今の(ITをふくむデジタル技術)にはどれも実績がないんだよ。→ http://chalow.net/2010-07-09-2.html
  • 07:12  インターネットが40歳になったそうだけど、これも同一の物理ネットワークやサービスが40年使われ続けたという意味ではない。生き残ったのはプロトコル。→ http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=09/09/03/1135230
  • 07:16  先に言及した記事で言う「シンプルなデータフォーマット」もプロトコルだね。大事なデータ(コンテンツ)については、ときどき意識してサービスを変更する方が良いのかも。移行を繰り返したデータっていうのは、その分しぶとくなるってことで。
  • 17:28  最初に読んだのは「未来の二つの顔」だったな。→ ジェイムズ・P・ホーガン死去 -- http://www.webdoku.jp/newshz/ohmori/2010/07/13/144105.html
  • 18:16  樹形図を円形に配置するっていう表現手法にグッときた。3Dの球形にしたらどうなるんだろう。その場合、印刷はできないけど。 → http://jp.makezine.com/blog/2010/07/massive_printable_tree_of_life_grap.html
Powered by twtr2src.