ラベル 9. about の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 9. about の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009-11-25

理想のノート(アプリ編)

きっかけは Google Notebook の開発終了告知だった。 当時(2009年1月)も今も、Google が提供するサービスの中では一番気に入っていた。 この先、2年か3年たってこのことを振り返ったとき、「ああこれが Google にとっての分岐点だったのか」と思う気がしている。GNB を終わらせるということは、Google が未来ではなくて現在を選択することだと考えるからだ。世界のどこにもないものを創り続けてきた者たちが、今あるものを大事にしていこうと方針転換をした瞬間だと思うから。 単に本業であるサーチに注力するってだけかもしれないけどね。その割にはその後も変なサービスをあれこれ作ってるんだよなあ。

ともあれ、わたしにとっての「理想のノートであり、メモ帖であり、スクラップブックだった」ものが消えた(開発が打ち切られただけなんだけど)。もう、Google は作ってくれない。ならば自分で作るしかない。作れないとしても、「こんなものが欲しい」ということを書き貯めていこう。そう思って、「理想のノート(アプリ編)」というブログを始めた。たった 3 本しか記事は書かなかったが、「理想のノート」に対する思いは今も消えていない。だから、これを LOG+REPO の 3 つ目のメインテーマにする。

ラベルは「1. 理想のノート(アプリ編)」を使う。

「アプリ編」と付記してあるのは、ハードウェアのことは考えない。OS のことも考えない。というか、Mac ないしは iPhone で実現したい、してほしいモノだから、範囲としてはアプリになる。

2009-11-06

物読みファイル

「物読みファイル」は、このブログのメインテーマの1つ。 元は独立したブログとして書いていたもの。現存するわたしのブログのうちでもっとも長く続いたものだった(途中、長期間の休止状態があったりもした)。一番古い記事は2006年10月の始め、もう3年もたったのか。ブログの説明文は「毎日、何かを読もう。少しでも良いから読もう。で、それを記録していく。ただ、淡々と記録してみる。」。ちっとも、この通りじゃなかったけど。

何か「読んだモノ」のことを「LOG+REPO」に書くときはこのテーマとする。ただし、Mac や iPhone、そしてプログラミングに関する読み物については、「Macをプログラムする」として書く。

ラベルは「1. 物読みファイル」を使う。

ブログパーツとしても貼ってあるが、本の購入の記録に Media Marker を利用している。読了時のコメントも短いものはそちらに書くことが多い。Media Marker のコメントと Blogger が連携してくれたりするとうれしいんだけどね。

2009-11-02

Macをプログラムする

「Macをプログラムする」は、このブログのメインテーマの1つ。元は独立したブログとして書いていたもの。ブログの説明文は「Macを使ってプログラミングしよう。で、その過程をちくちく記録して、まるっと晒すためのブログ。」だった。ブログを「LOG+REPO」に一本化するにあたり、以後 Mac 関連のことはこのテーマとして書いていく。当面、iPhoneとそのプログラミングについてもこのテーマとして扱う。

「1. Macをプログラムする」をこのテーマのラベルとして使う。

ちなみに、うちにある Mac は 3 台。古い順に、PowerBook G4 (Ti で 1GHz)、MacBook (Early 2008)、そして Mac mini Server (Late 2009)。搭載している OS はそれぞれ、豹、雪豹、そして雪豹(サーバ)。

追記@2010-10-31

2010-08-02、上記に iMac (Mid 2010) の 27 インチ (2.8GHz Quad Core i5) が加わった。