2010-05-22

twitter より (2010-05-21)

  • 10:47  mini 上で Echofon for Mac を使ってみる。
  • 10:59  やっぱり、Tweetie にもどる。
  • 11:02  Tweetie で気に入っているところ; (1) タイムラインが会話のように見えるところ → 自分の tweet が一目でわかる。(2) 入力ウィンドウが分かれているところ → 大きな画面では分割タイプの方が良い。
  • 12:47  Chrome Web Store だって…。ソレ、なんて App Store (; ゜Д゜)→ http://blog.chromium.org/2010/05/chrome-web-store.html
  • 12:49  デモ動画を見る限り、App Store そっくりなんだが。ともあれ、アプリを配布・販売する市場が増えることは単純に喜んで良いよね。プラットフォームが違っていたとしても。
  • 12:52  (現状)閉鎖的な Apple の App Store と、オープンをうたう Google の Chrome Web Store。どっちが良いとか悪いとかじゃなく、どちらも成功してもらいたい。その方がユーザにとってもプログラマにとっても望ましい未来だと思う。
  • 12:57  けど、こうなってくると、やはりアプリのコンテンツ化(消費され、使い捨てられるものになるって意味)の傾向は加速するわな。プログラマが、小説家や漫画家のようになる(なれる)わけだ。色んな意味で。
  • 13:01  それとアプリの市場が拡大、拡充するなら、ますます評価と探索の仕組みが重要になってくる。Chrome Web Store はどうするのかな。探索の方は Google 検索で良いとして、評価(レビューとかレーティングとか)の仕組みはどうなんだろう?
  • 13:08  昨日から、Google I/O の Keynote をちょっとずつ見ている。今、1日目の半分ぐらい(10分 x 7)。HTML5、なんだかスゴいことになってる。もうコンテンツオーサリングのための技術なんてもんじゃない。立派なクライアントサイドプログラミングの技術になってる。
  • 13:12  Chrome 載せれば、OS なんてイラネ、ってなるのも納得だわ。「HTML5 とかって、ネットの向こう側のためのものじゃん」なんて思っていると取り残されるかもな。
  • 13:17  さっき tweet した Chrome Web Store のデモなんか、もう iPhone と App Store そのものと言って良い(ユーザ体験として)。
  • 13:22  話はちょっとずれるけど、そんな中でとくに印象に残ったのは、ゲストスピーカーの Opera の CTO がスピーチの最後に言った次の言葉だ。「ウェブにアクセスすることは、今世紀の人間の権利のひとつになると強く信じている」 なんていうか、アツいわ。
  • 15:47  [MM読了]銃・病原菌・鉄 (2) 下 —1万3000年にわたる人類史の謎 http://bit.ly/dfwzmb ★★★☆☆ う〜ん、部分的にとても興味深いんだけど全体的には不満が残る。そんな感じの内容。ユーラシア大陸が他の大陸や陸塊にくらべて、人類の歴史のスタート…
Powered by twtr2src.

2010-05-21

twitter より (2010-05-20)

  • 09:39  公式 twitter アプリ。→ http://ipodtouchlab.com/2010/05/twitter-iphone-official.html
  • 17:23  [自分用メモ]Google Storage for Developers。近い将来、これは一般ユーザにも直接利用可能になるのか。→ http://code.google.com/intl/ja/apis/storage/
  • 17:25  あるいは、Storage を利用するのはサービス提供者であって、一般ユーザは何らかのサービス経由(Google Docsのようなもの)で間接的に使うってことになるのか。
  • 17:30  プライバシーの問題と Google が邪悪かどうか(邪悪にならずにいられるのか)という問題を棚上げにするになら、すべてのデータは Google に保管しておいてもらうのがイイ。そうすれば、Google の手が確実に届くから、必要になったときに検索で見つけられる可能性が高くなる。
  • 17:33  もちろん、(先に上げた問題の他にも)気になる点はある。ひとつは、Google がスケールできるのかっていう点。極端に言えば全人類の要求を満たすだけの資源を用意できるかということであり、またそれだけのデータを効率良く処理できるのかということでもある。
  • 17:37  もうひとつはデータの局所性。これは「わたしが作った(蓄えた)データを必要とするのは、大抵わたし(だけ)」問題と言っても良い。そんな局所的なデータを蓄積、処理するのなら、やはりローカルな資源(個人所有のもの)を使うべきなんじゃないか。
  • 17:40  コストをどう分担するかっていうのも気になるところ。「フリーランチの時代」が到来しているのなら忘れてしまえるのだけど、そうでないならどこかで誰かが負担することになる。
  • 17:42  今だって、Googleが払うことになるコストは別の形でユーザにチャージされているはず。広告収入がGoogleの主要財源だというなら、それは商品(やサービス)の価格に上乗せされている。はっきりした形で見えないだけだ。
  • 17:50  はっきりと理由を指摘できないから単に好き嫌いの範囲なんだけど、やっぱりコストは目に見えた方が良い。検索1回につき何円とか言われるのもイヤだけどなあ。
  • 18:25  へぇ、おもしろいかも。Mac on Mac、復活だな。→ http://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/20/025/index.html
Powered by twtr2src.

2010-05-19

twitter より (2010-05-18)

  • 07:43  [MM読了]銃・病原菌・鉄 (1) 上 —1万3000年にわたる人類史の謎 http://bit.ly/dsK0Zg ★★★☆☆
  • 08:24  近頃、twitter しか使わなくなっているので、twitter のつぶやきをまとめてブログに投稿してくれるサービスを使ってみることにする。 → http://twtr2src.ogaoga.org/
  • 08:25  ブログは Blogger を使っているので、設定なんかはここを参照した。 → http://www.kuribo.info/2009/08/twitter-twtr2src.html
  • 08:29  本来なら、「つぶやく」→「ちゃんと読めるようにまとめる」→「ブログに投稿」ってやるべきなんだよな。でも、いったん twitter に吐き出しちゃうと、そこで満足してしまう。
  • 08:30  今更なんだけど、twitter を使っていると、ブログの更新インターフェースって、結構メンドウなんだと気付く。メールから投稿っていう手もあるけど、それこそ twitter と変わらんし。
  • 08:37  ふむ。興味深いハックなんだけど、こういうのってデバイス側(のソフトのつくりこみ)で解決すべき問題じゃない(・ω・)? → http://www.ideaxidea.com/archives/2010/05/a_regist.html
  • 08:45  アドレス悵を開いたとき、どのページのどこにカーソルが当たっているべきか、っていう問題。あとは、アドレス悵のエントリから発信に至るまでの操作の問題。デバイス(ソフト)の反応速度とキー入力を取得するタイミングなんかも関係してくるかね。
  • 08:47  発信は課金に直結するから、メーカーは真剣に取り組むと思うんだけどね。解決は困難だってことか。
Powered by twtr2src.

2010-05-18

twitter より (2010-05-17)

  • Googleの検索機能強化の記事を読んでいて、ふと思った(記事の内容とは直接関係ないけど)。最近のGoogleでは検索語がsuggestされる。これはこれでオモシロイんだけど、ユーザが本当に欲しいものは違うんじゃないか、と。 → http://bit.ly/cem713 posted at 09:21:13
  • 検索語の候補をリアルタイムで知ることができる、っていうのは確かに入力の負担を軽減するし、ときどきは思考の節約にもなったりする。でも、それは副産物でしかない。あればあったで、ちょっとウレシイけど、それが欲しいわけじゃない。欲しいのは検索の結果であるはず。 posted at 09:23:54
  • 現在のGoogleのインターフェースの問題点は、検索ボタンを押してみるまで結果がわからないことにある。検索語の入力がどれほど手軽になったところで、それが欲しい情報に導いてくれるかどうかは、検索を実行してみなければわからない。その点は、ずっと変わっていない。 posted at 09:26:20
  • 要は、Google検索でもインクリメンタルサーチを実現してほしい、ってこと。検索語の文字を入力していくたびに結果がパラパラと変わっていけば、検索(と結果の精査)の手間が大きく削減できるんじゃないか。 posted at 09:30:44
  • 以上が、Mac OS X のspotlight機能や「辞書.app」を使ってみて考えたこと。 posted at 09:32:27
  • もちろん、Google側の処理能力や、回線の太さと速さで制約されるから、すべての環境に対して提供できるわけではないだろうけど。 posted at 09:34:25
  • あ、ひょっとして、Firefox や Chrome なんかだと、そういうことを実現する拡張機能があったりする (・ω・)? posted at 09:35:08