2010-04-05

知性化宇宙シリーズ ([著]デイヴィッド・ブリン, [訳]酒井昭伸, ハヤカワ文庫SF)

多種多様なエイリアンたちに地球人(ヒト、チンプ、そしてフィン)がいじめられる、っていうような物語群。環境問題を SF に投射したものと読んでも良いし、「知性って何?」という問いかけとして読むのもアリ。一番良いのは、素直に良質のスペースオペラとして読むことだろう。今から、全部を読むのはかなり気合いが必要だけど、読んでいて楽しいことは間違いないし、全体を通して雰囲気は明るく(主人公たちは苦境の連続なんだけど)、どの作品も読後感は爽やかだ。分量を別にすれば SF 入門としても良作。

物語の中での時代は、作品の出版順になっていて、「サンダイバー」に始まり、「スターダイド・ライジング」、「知性化戦争」ときて、「知性化の嵐」三部作が続く。

どの作品もおもしろいけど、あえてひとつだけを選ぶとすれば「知性化戦争」だ。フィンは出てこないけど、その分チンプがたっぷり出てくるし、オマケもある。「スタータイド・ライジング」を選ぶと続きが気になるし、「知性化の嵐」三部作を楽しむには「スター」の方も読む必要がある。分量で言うなら「サンダイバー」ぐらいがちょうど良いんだけどね。これはシリーズ全体のプロローグのような作品。

知性化戦争〈上〉 (ハヤカワ文庫SF)
デイヴィッド・ブリン, 酒井 昭伸
早川書房 ( 1990-06 )
ISBN: 9784150108724
おすすめ度:アマゾンおすすめ度
知性化戦争〈下〉 (ハヤカワ文庫SF)
デイヴィッド・ブリン, 酒井 昭伸
早川書房 ( 1990-06 )
ISBN: 9784150108731
おすすめ度:アマゾンおすすめ度

雰囲気の明るさは、地球人(アースリング)として登場するチンプやフィンによるものだろう。それぞれチンパンジーとイルカを、ヒトが知性化した種属で、チンプはユーモラス(というより滑稽というべきかも)で、フィンは何ともほほえましい(かわいらしい)。異星人たちが、異形かつ酷薄に描かれているから(地球人に対立する連中はとくに)、余計にそう思える。

もうひとつ、この作品群を特徴づけているものがある。それが<銀河ライブラリー>の存在。5つの銀河系に住む知性体の 10 億年に及ぶ知的活動の集積だ。すべての答えはそこにある、というのが銀河知性全体の認識(ただし、地球人はそう思っていない)。そのイメージとして、現在の Google (とインターネット)を思い浮かべると良い。

この作品群が出版された当時、Google はまだ存在していないかった。「Sundiver」(翻訳版は「サンダイバー」)が 1980 年、「Heaven's Reach」(翻訳版は「知性化の嵐(3): 星海の楽園」)が 1998 年。そして、Google の創業は 1998 年。著者のブリンが執筆中に Google のユーザであったはずがない。それにも関わらず、<銀河ライブラリー>はその使い方もふくめて Google を彷彿とさせる。

全作品を通じて、<銀河ライブラリー>に絶対の信頼を置く銀河列強種属と、<ライブラリー>とは無縁に宇宙に進出したためにその利用に懐疑的な地球人たちとの対立構造が描かれる。そして、圧倒的に脆弱な地球人たちが、強力無比な列強種属たちを手玉に取るというのが物語のパターンとなっている。

父祖の遺産に依存する列強よりも、独立不羈であろうとする地球人たちが「強い」というメッセージは SF 読みたちの心に響く。弱者が強者を倒すという物語のパターンは、SF に限らず、すべてのフィクションの王道だ。

しかし、Google 以後の世界を体験した今となっては、この設定には疑問を感じずにはいられない。「すべての答えが存在する」世界で生まれ育った知性は、そうでない世界の知性に比べて脆弱になるのだろうか? 自ら試行錯誤するよりも、問いかけることを優先させるという姿勢は、進歩を遅くするのだろうか?

Google 以前の時代に生まれ、教育を受け、人格を形成した世代の一員として思う。今、育ちつつある子どもたちは、その親や祖父母たちと比べて弱みしか持たないのだろうか? 根拠は何もないけれど「たぶん違うゾ」と心のどこかで声が聞こえる。彼らはわれわれとは異なる方法で世界を理解し、操作するに違いない。まあ、知性より筋肉を、文化より野生を高く評価するのはスペースオペラの基本ではあるんだけどね。

知性化宇宙シリーズはまだ完結していない。次がいつになるのかはわからないけど、執筆中であるにせよ、まだ先になるにせよ、いずれの場合でも Google 以降の現実世界の変化を無視することはできないだろう。無視してしまえば、作品があまりに古めかしいものになってしまい、もっと言えば「ウソっぽく」なるはずだ。

宇宙はいまだに SF の舞台として古びてはいないけれど、コンピュータやら機械知性やらはネタとして使いづらくなっているね。SF 作家たちは大変だ。

作品群

酒井 昭伸, デイヴィッド ブリン / 早川書房 ( 1986-09 ) /アマゾンおすすめ度
知性化戦争〈上〉 (ハヤカワ文庫SF)
デイヴィッド・ブリン, 酒井 昭伸 / 早川書房 ( 1990-06 ) /アマゾンおすすめ度
知性化戦争〈下〉 (ハヤカワ文庫SF)
デイヴィッド・ブリン, 酒井 昭伸 / 早川書房 ( 1990-06 ) /アマゾンおすすめ度

関連書籍

SFの殿堂 遙かなる地平〈1〉 (ハヤカワ文庫SF)
ロバート シルヴァーバーグ, Rovert Silverberg, 小尾 芙佐 / 早川書房 ( 2000-09 ) /アマゾンおすすめ度

「知性化の嵐」の後日談というべき短編(「誘惑」)が収録されている。

関連リンク

0 件のコメント:

コメントを投稿