- Media Marker がサーバ増強のため移転するとのこと。ときどき重くなってたから、増強してくれるのはユーザとしてうれしい限り。で、ふと思ったんだけど、ベッタリと依存してしまうサービスは個人専用のものがあった方が良いんじゃないか? posted at 12:33:45
- ソーシャルな部分が実装しづらくなるけど、そこだけを切り出してしまうことも可能だろう。 posted at 12:35:42
- 蔵書データそのものは個人のサーバ(サービス)に保持しておけば良くて、単一のサービスプロバイダーに集中管理する必要はない。ブログと同じだよな。 posted at 12:37:44
- サービスプロバイダーとしてはユーザを囲い込んだ方が良いのだろうけど、ユーザの規模にあわせてサービスをスケールアップしていくのは大変だろう。コストだとか、いろいろ。 posted at 12:39:22
- Google みたいにコンピューティングパワーをどんどん増強していけるプロバイダーでないと、人気が出るサービスを運営しつづけることって難しいのかも。 posted at 12:43:01
- 有料サービスならやっていけるのかねえ。けど、有料と無料じゃ、初期ユーザの食いつきが全然違うだろうし。だから、無料と有料のコースを設けるサービスが多いのか。 posted at 12:46:54
- でも、無料ユーザにくらべて比較的少数の有料ユーザからの収益で全体を賄うのって難しそうだよねえ。 posted at 12:48:04
- やはり、基本的なデータは個人が自分で保持しつつ(当然、その分のコストも自己負担)、ソーシャルな部分だけ外部のサービスを使うっていうようになるべき。そうすればサービスプロバイダーの負担が減る。 posted at 12:49:38
- Google が描く、ネットワークコンピューティングな世界って、そういう意味ではあまり歓迎したくないビジョンなのかもなあ。Google のような規模を持たない組織が参入しづらくなるんじゃないか? posted at 12:52:54
- 話をもとにもどして。結局、個人のデータって、その本人が一番、頻繁に利用するんだよ。それもリアルタイムに。登録に時間がかかるとか、閲覧に時間がかかるとかってなると、とたんに利便性が低下する。 posted at 12:58:38
- けど、ソーシャルな部分になれば、それほど頻繁にも使われないし、リアルタイムでなくたって構わない。 posted at 13:00:07
- ああ、そうか。「ソーシャル」にも段階があるのか。家族や友人のように近いものと、赤の他人のように遠いもの。近いほど頻度もリアルタイム性に対する要求も厳しくなる。 posted at 13:01:21
- 個人のデータをどこに保持するかだなあ。Google ぐらいの規模になれば、みんなでそこに預けるっていうのでも良いけど。でも、やっぱり、Google であっても、いつなくなるかもわからない不安は残るよねえ。 posted at 13:03:43
- やっぱりデバイスに入れておくのかなあ。なくしたらどうするんだよ、っていう不安はあるけど、それは財布とかそういうものでも同じだろうし。 posted at 13:05:53
- ってか、デジタルネイティブな世代って、ケータイがそんなモノになっているのかな。アドレス悵とか写真とか。 posted at 13:07:39
- あとはデバイス同士でのソーシャルな連携をどうするかだな。携帯ゲーム機なんかの「すれちがい」みたいなもんか。 posted at 13:09:13
- たとえば、iPhone や iPod なんかに入っている音楽の情報を自動的に送り合うとか。もちろん、公開するしないの設定はデバイス側でできるとして。iTune の genius をデバイスが勝手にやるようなもの。 posted at 13:12:22
- なんでもかんでもネットに上げてサーバ上でやらなくったって良いと思うんだよ。 posted at 13:14:22
2010-02-12
twitter より (2010-02-11)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿