- Now Reading: 理性の限界 -- 第三章→ http://mediamarker.net/u/mnbi/?asin=4062879484 posted at 10:59:10
- これで、twitter も立派なメディアの仲間入りだな。 → http://slashdot.jp/article.pl?sid=10/04/16/0633220 posted at 19:21:17
- それにしても、Google が Twitter を買収しないのはなぜだろう(・ω・)? 買おうとしているけど、ハネつけられてるだけなのかな。 posted at 19:24:23
- インターネットの上をウェブが覆って、みんなの足場ができた。個人的には、この足場を丸ごと Google に任せてしまうべきだと思っている。とくにハードウェアの面で。 posted at 19:35:06
- 通信インフラは無理でも、計算インフラと記憶インフラを Google がまとめて保持してくれれば、ユーザの負担がグッと減ると思うんだ。 posted at 19:36:14
- 米国や日本のように通信インフラがすでに整備ずみのところはともかく、まだ整備されていないところでは(発展途上国とか) Google が通信インフラも面倒見てくれると良い。 posted at 19:37:25
- 他のみんなは、Google が提供するインフラを使ってサービスやらなんかを作って、エンドユーザに提供する、と。ついでに、サービスプロバイダからエンドユーザへの課金とかそういう仕組みも Google に任せる。 posted at 19:45:21
- Google には地球を覆う、The Computer になってもらいたい。で、ユーザであるヒトが使う端末は、iPhone とか iPad のようなものになる、と。 posted at 19:47:23
- ま、すでにそれに近いことは(少なくとも米国では)できている(はず)だけどね。Google に足りないものがあるとすれば、開発環境かな。ウェブに閉じたもの。つまり、ブラウザだけでプログラミングできる仕組み。 posted at 19:49:00
2010-04-17
twitter より (2010-04-16)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿