2009-11-07

Google Reader がウェブクリップに使える件

毎日使うサービス(ツール)でありながら、今日まで気付かなかった。 Google Reader でウェブクリップができる。なんというか便利だ。

準備編

Google Reader を開き、左上のメニュー(?)から「共有アイテム」を選択する。これで右側のメインエリアが共有アイテム一覧の表示に変わる。

このとき、共有アイテム一覧の上にユーザのプロフィールの内容などが表示されているが、その右に「Google リーダーでコメント」というボタンが置かれている。うっかりすると見落としがちだが、これが今回の記事の主役だ。

このボタンを説明文の通り、ブックマークバーにドラッグしておく。これで準備完了。

実践編

では、実際にクリップしてみよう。

クリップしたいウェブページを開いて、クリップしたい領域を選択する。画像がふくまれていても OK。続いて、ブックマークバーの「Google リーダーでコメント」ボタンを押す。ウィンドウが開いてコメントを入力できる。「Post Item」ボタンを押して完了。

デフォルトではコメントを Google Reader で共有するようになっているが、コメント入力ウィンドウでチェックボックスを外せば、自分だけのメモとしても使える。

試しに、Apple のサイトから MacBook のページをクリップしてみた。それを Google Reader で開いたものがこれ。レイアウトまでは再現できないけど、画像もふくめて取り込めているのがわかる。

もちろん、Google だからクリップした記事を検索できる。Google Reader 内の検索ボックスを使えば OK。クリップしたテキストはもちろんのこと、コメント部分もきちんと探してくれる。

考察編

Google Reader にウェブページのクリップを取り込めることの、どこがウレシイのだろう? それはウェブで収集する情報を一カ所に集められる、という点だ。

わたしの場合、ネット上の情報収集の主要な部分は Google Reader を使った RSSフィード経由の活動になっている。後からゆっくり読もう、もう一度読みたい、そういうアイテムには「☆」をつける。他の誰かに伝えたいと思ったら「共有」だ。Google Reader はウェブ上のサービスだから、場所も端末も選ばない。Mac mini でも MacBook でも、iPhone でさえも同じ「情報の集積所」を見ることができる。

ただ、ネットのすべての情報を RSS フィード経由で得られるわけじゃない。実際、わたしも一部はニュースサイトや何かを見て回る。そういうときに見つけた情報を保管しておきたければブックマークかウェブクリップになる。気になる箇所を明確にできることからブックマークよりもウェブクリップの方を使うようになってきた。このウェブクリップを Google Reader に集約することができれば、Google Reader がウェブから集めたすべての情報の倉庫になる。

Evernote や、かつての Google Notebook のように、ノート(メモ)アプリにウェブクリップ機能を取り込んだものは多い。しかし、RSS リーダーに組込むという発想はなかった。だから、今日まで気付かなかった。この「Google リーダーでコメント」ボタンは何度も目にしていたのに。

なんにせよ、Google Reader すごいわ。もう、なんていうか、Google、バンザイ!

関連リンク

0 件のコメント:

コメントを投稿